三菱地所物流リート投資法人

個人投資家の皆様へ

  1. ホーム
  2. 個人投資家の皆様へ

三菱地所物流リート投資法人(MEL)の特徴

特徴 1
ハイブリッド型の成長モデル
ディベロッパー×不動産アセットマネージャー
日本最大級の総合デベロッパーである三菱地所が開発した物件を、不動産証券化黎明期に設立された老舗の資産運用会社である
三菱地所投資顧問が投資・運用する、ハイブリッド型の成長モデルを持った物流特化型リート
老舗の資産運用会社ならではのノウハウ・ネットワークを活用し、外部からの物件取得や適切な物件運用を実施

三菱地所の物流施設への取組みの詳細については、以下のサイトをご覧ください

ロジクロス

三菱地所投資顧問の事業の詳細については、以下のサイトをご覧ください。

資産運用会社
特徴 2
上場来、安定的な成長・運用実績
2017年の上場以来、継続的に資産規模を拡大し、分配金の向上も目指す
資産運用会社の運用ノウハウや三菱地所グループの運営力を活用し、上場来高い稼働率を維持

資産規模の推移

(億円)

一口当たり分配金の推移

(円)
上場来平均稼働率99.8%
特徴 3
安定性と成長性を兼ね備えた
クオリティの高いポートフォリオ
物流施設に求められる条件を意識し、競争力の高い物件に投資
利便性、汎用性、従業員の働きやすさに配慮

利便性の高い立地

高速道路等へのアクセス
消費地等へ近接している
従業員の確保のしやすさ

汎用性の高い仕様

天井高、床荷重、柱スパン
ランプウェイの有無
ESGへの配慮

従業員の働きやすさ

使いやすい休憩室
防災機能の充実
コンビニなどの設置

データで見るMEL

基本データ

上場日(東証REIT市場)

2017年9月14日

証券コード

3481

決算月

2月/8月(年2回)

分配金支払月

5月/11月(年2回)

ポートフォリオデータ

資産規模
上場時資産規模
8物件
708億円
2017年9月14日
現在
36物件
2,795億円
2025年4月21日現在
エリア別
首都圏
51.0%
近畿
31.1%
中部
12.9%
その他
5.0%
鑑定評価額合計/含み益
(2025年2月28日現在)

3,167億円/含み益516億円

物件タイプ別
物流施設
94.1%
その他
5.9%

財務データ(2025年4月21日現在)

有利子負債総額
121,819百万円
平均残存負債年数
4.4
固定金利比率
86.6%
平均調達金利
0.70%
長期発行体格付け(JCR)
AA(安定的)
LTV(簿価ベース/鑑定価格ベース)
42.0% / 35.4%

よくあるご質問

分配金・投資口について

分配金の支払いはいつですか?

原則、2月期決算の分配金については5月、8月期決算の分配金については11月に支払われます。
詳細については分配金ページをご参照ください。

分配金ページはこちらへ

投資口の購入・売却はどこでできますか?

株式と同様に、証券会社の窓口または証券会社のインターネットによるオンライン取引で購入・売却することができます。

最低何口から投資できますか?

最低1口から投資いただくことができます。

新NISAで投資することはできますか?

はい。成長投資枠にてご投資いただくことができます。

三菱地所物流リート投資法人について

決算情報について教えてください。また、どの資料を見ればよいのでしょうか?

IRライブラリーの各種決算資料をご確認ください。「決算説明会資料」は、決算の数値だけではなく、本投資法人の戦略などについても記載されていますので、是非ご覧ください。

IRライブラリーはこちら

物流施設の需要はこれからも続くのでしょうか?

Eコマースの発展、製造業をはじめとする在庫保管ニーズの増加など、物流施設はいまや無くてはならないインフラであり、需要は引き続き高いと考えています。最新の物流施設の市場動向については、 「決算説明会資料」や「個人投資家様向け説明会」で詳しく説明していますので、ご確認ください。

決算説明会資料はこちら 個人向け説明会はこちら

このページの先頭へ